せどりの基本

せどりの基本

中古せどりで儲かるジャンルやおすすめジャンルは?

LINE電話で相談した人からジャンルについて質問されましたので、この記事でシェアしたいと思います。質問内容は、「どんなジャンルの商品を取り扱ってるんですか?」「狙い目ジャンルの商品はなんですか?」といった類です。せどり初心者さんや、頭打ち状...
せどりの基本

中古せどりという戦場で正しい戦い方ができていますか?

新品せどりをしている人は、仕入れの際の判断基準として、ランキングと同時に出品者の最安値を重要視する人が多いと思います。なぜなら、新品商品は出品されているもの全てが同じ状態という前提なので、全く同じ商品なら最安値のものから売れていくのが常識だ...
せどりの基本

モノレートで新品と中古品のどちらが売れているか確認してますか?

モノレートの見方について、特に初心者さんはちょっと違った見方や認識をされている人がいますので、今日の記事でシェアしたいと思います。この部分を間違って認識したままで仕入れをしていると、大やけどにつながることがありますので、ぜひ参考にしてくださ...
せどりの基本

Amazonの「キャッシュレス・消費者還元事業」について

Amazonせどりをしている人には既に通知が来ていると思いますが、「キャッシュレス・消費者還元事業」について申込みしたほうがいいのか悩んでいる人のためにアドバイスしたいと思います。キャッシュレス・消費者還元事業Amazonから下記通知は届い...
せどりの基本

副業のせどりが会社にバレないようにする方法

副業でせどりをしたいけど、会社にばれて本業までヤバくなるのが怖くて一歩を踏み出せない人が多くいます。でも、会社勤めをしながら副業をすると本当に会社にバレてしまうのでしょうか?結論から言いますと、そんなことはありません(^^)今あなたがサラリ...
せどりの基本

せどりをするためには古物商の許可が必須になります

先日、せどりをやるなら古物商の許可申請はしておいたほうが良いと記事にしましたが、よく調べてみるとどうやら近く必須になるようです。※正確に言うと、今現在も古物営業許可は必須になっています。今この記事を読んでいる人で、既にせどりを始めている人は...
せどりの基本

新品せどりと中古せどりの「規約や規制」に対する感想

今回の内容は「新品せどり」と「中古せどり」について、「新品は中古に比べて利益率は低いけど回転が早い」などの一般的な比較ではなく、Amazon規約および規制の比較や感想を書いていきたいと思います。私がせどりを始めて5年以上が経ちますが、その間...
せどりの基本

中古せどりをするなら古物商の許可が必要です

中古せどりをやるには古物商が必要なのかという疑問をお持ちの方も多いと思いますので、この記事で解説していきますね!現在、私は中古せどりをメインにやっていますので、私のようなせどらーは古物商が必要なのか、それとも必要でないのかどちらだと思います...
せどりの基本

せどりの仕入れはランキングもkeepaの波形も関係なし

せどりの仕入れをする際に、各商品カテゴリ単位で「Amazonランキングは◯◯位以内のものを仕入れましょう!」なんて言われていますよね。ランキングが良いということは、それだけよく売れているという証拠なので、出品するとすぐに売れてくれる確率が高...
せどりの基本

せどりの軍資金はいくらあればいいの?

せどりを始めるにあたって、またせどりを続けていくために、いったいどのくらいの軍資金があればいいのか、未経験や初心者の人からご質問をいただくことが多いのでこの記事でシェアしたいと思います。せどりというと、「ただの転売でしょ?」なんて軽く考えて...