せどりの基本 Amazon中古せどりは小口出品と大口出品はどちらがいいの? Amazonせどりをこれから始める人は、まず出品用のアカウントを作成する時点で小口出品と大口出品のどちらを選ぶべきか悩まれるかと思います。新品せどりをする人は、カートの獲得を優先するため大口出品を選ぶのが常識となっていますが(※注)、そもそ... 2019.03.15 せどりの基本
せどり出品・販売 せどりで売れないと言われる時期「2月」「8月」 解決策はこれ 物販ビジネスは「2月と8月に売り上げが落ちる」ということを聞いたことはありませんか?これは大手の百貨店やスーパーマーケットから、一般的な小売店なども当てはまるそうです。以前、テレビのニュースかなにかででやっていた、百貨店のフロア責任者のよう... 2019.03.14 せどり出品・販売
せどり出品・販売 FBA在庫商品 まさかの紛失! 申請しないと損しますよ AmazonせどりでFBAを利用している人は、おそらく過去に何度もFBA在庫商品の紛失を経験されていると思います。しかし、その事実に気づいてる人って意外と少ないみたいなんです。幸い、FBA在庫の紛失に気づいた人でも「あの超巨大企業のAmaz... 2019.03.13 せどり出品・販売
せどり出品・販売 Amazonアカウントスペシャリストからの真贋メールと対処方法 Amazonの内部には、私たち出品者を常に監視しているような「アカウントスペシャリスト」というところがあります。ここは、時々私たちが出品などに関して質問をする「テクニカルサポート」とはまったく別物と考えてください。テクニカルサポートは、商品... 2019.03.12 せどり出品・販売
ハードオフ仕入れ 【スキマ時間せどり】久しぶりに本業中に仕入れに行きました 3月に入ってから、仕事中のスキマ時間に仕入れをする機会がなかったんですが、久しぶりに時間ができたので近くのハードオフ&ホビーオフ併設店とセカンドストリートに寄ってみました。仕事中のスキマ仕入れは、いつも突然やってきますので予定なんて組む暇も... 2019.03.11 ハードオフ仕入れ
せどり出品・販売 Amazon FBA袋詰め梱包商品(プリンターなど)の出品方法 中古せどりでAmazonのFBAを利用して出品をする人は、商品によって袋入れが必要なものがあります。この袋入れですが、以前はその必要がなかった商品でも現在は必須になっているものもあります。プリンターなどがそうですね。今までプリンターをFBA... 2019.03.10 せどり出品・販売
せどり出品・販売 Amazon出品許可申請のやり方(カテゴリ解除は無くなりました) せどりでせっかく仕入れた商品の中に、Amazonで出品できない商品が含まれていたことはありませんか?正確に言うと、出品はできるんですが「あなたのアカウントでは出品ができない」というケースです。これは「今あなたがお使いのAmazonアカウント... 2019.03.09 せどり出品・販売
ハードオフ仕入れ 本州に中古せどりの遠征仕入れに行ってきました いつも四国で中古せどりをやっている私ですが、久しぶりに本州まで足を伸ばして遠征仕入れをしました♪今までも出張のついでなどにお店に寄って仕入れをしたことは何度かあったんですが、仕入れだけのために四国の外に出るのは本当に久しぶりです。仕入れに行... 2019.03.08 ハードオフ仕入れ
仕入れに関すること 【せどり アプリ】Amacode(アマコード)の使い方 店舗せどりをすべて目利きで仕入れる人はいないと思いますので、この記事では実際に私も使用している仕入れツールのアプリ「Amacode(アマコード)」について解説します。なお、私はアマコード開発部門とまったく繋がりなどなく、宣伝するつもりもあり... 2019.03.07 仕入れに関すること
せどり利益 中古せどりの回転率は本当に重要なのか せどりをしていてよく聞く言葉が「○○率」です。これはせどりに限らずいろんな商売に通じることですが 原価率 利益率 回転率などは特によく聞く言葉ですよね。この中でも、せどりをやっている人で常日頃から気にしている部分は「利益率」と「回転率」では... 2019.03.06 せどり利益