ハードオフ仕入れ

【スキマ時間せどり】久しぶりに本業中に仕入れに行きました

3月に入ってから、仕事中のスキマ時間に仕入れをする機会がなかったんですが、久しぶりに時間ができたので近くのハードオフ&ホビーオフ併設店とセカンドストリートに寄ってみました。仕事中のスキマ仕入れは、いつも突然やってきますので予定なんて組む暇も...
せどり出品・販売

Amazon FBA袋詰め梱包商品(プリンターなど)の出品方法

中古せどりでAmazonのFBAを利用して出品をする人は、商品によって袋入れが必要なものがあります。この袋入れですが、以前はその必要がなかった商品でも現在は必須になっているものもあります。プリンターなどがそうですね。今までプリンターをFBA...
せどり出品・販売

Amazon出品許可申請のやり方(カテゴリ解除は無くなりました)

せどりでせっかく仕入れた商品の中に、Amazonで出品できない商品が含まれていたことはありませんか?正確に言うと、出品はできるんですが「あなたのアカウントでは出品ができない」というケースです。これは「今あなたがお使いのAmazonアカウント...
ハードオフ仕入れ

本州に中古せどりの遠征仕入れに行ってきました

いつも四国で中古せどりをやっている私ですが、久しぶりに本州まで足を伸ばして遠征仕入れをしました♪今までも出張のついでなどにお店に寄って仕入れをしたことは何度かあったんですが、仕入れだけのために四国の外に出るのは本当に久しぶりです。仕入れに行...
仕入れに関すること

【せどり アプリ】Amacode(アマコード)の使い方

店舗せどりをすべて目利きで仕入れる人はいないと思いますので、この記事では実際に私も使用している仕入れツールのアプリ「Amacode(アマコード)」について解説します。なお、私はアマコード開発部門とまったく繋がりなどなく、宣伝するつもりもあり...
せどり利益

中古せどりの回転率は本当に重要なのか

せどりをしていてよく聞く言葉が「○○率」です。これはせどりに限らずいろんな商売に通じることですが 原価率 利益率 回転率などは特によく聞く言葉ですよね。この中でも、せどりをやっている人で常日頃から気にしている部分は「利益率」と「回転率」では...
ハードオフ仕入れ

中古せどりはゴミ商品も仕入れできます

中古品を仕入れしていると、同じ商品で壊れているものをみつけることが度々あります。もちろん、そんな商品は壊れたまま売られているので使い物になりません。お店側としても、正直な気持ちは「こんな商品誰も買わないだろう」とほんの少し思っているはずです...
せどり利益

中古せどりは仕入れた商品の数勝負ではない!すべては利益だ!

5日ぶりに店舗せどりに行ってきました。(仕入れ日は3/1です)この日は本当に暑かったです(汗)今年初めてカーエアコンのスイッチを押してしまいました。記憶にある中では、確か数年前に2月中に車のエアコンを入れたことがあったと思うので、それ以来の...
せどり出品・販売

【中古せどり】知っておきたいジャンクプリンターの修理方法

ジャンクせどりで取り扱う商品の中で、初心者でも比較的安定した仕入れができやすく、尚且つ高利益が狙えるプリンターの修理方法について解説してみたいと思います。修理って聞くとちょっとハードルが高そうな気がしますが、やってみると本当に簡単ですぐにコ...
せどりの基本

せどり後発組ってなに?せどりは今から10年後に始めても稼げます

今からせどりを始めても稼げないとか、もう飽和してしまっているという言葉をよく耳にしますが果たしてそれは本当なのでしょうか?今せどりをやっている人は、私がわざわざこの記事で言わなくてもご理解されているでしょうが、これからせどりを始めようとして...