Amazon中古品出品時のコンディションの決め方

せどり出品・販売

お問い合わせ、ご質問はこちらからお気軽に↓

友だち追加

 

■公式X(旧Twitter)↓↓↓

中古せどりの経験が浅い人は、商品を出品するときにコンディションをどのように決めるべきか迷うと思います。

 

中古品には4つのコンディション(ランクのようなもの)があり、状態が良いものから順番に「ほぼ新品」「非常に良い」「良い」「可」となっています。

 

この4つのコンディションのどれで出品するか迷うんですよね。

 

でもご安心ください、この記事を読めば今からコンディション選定に迷うことがなくなります。

 

それでは解説していきますね♪

 

 

Amazonコンディションガイドライン

 

まず、Amazonが正式に宣言しているコンディションガイドラインを見てみたいと思います。

※「本」のジャンルなどは割愛します。

 

共通ガイドライン1: スポーツ&アウトドア、カー&バイク用品、おもちゃ&ホビー、DIY・工具、ビジネス、産業・研究開発用品

 

 

 

共通ガイドライン2: エレクトロニクス、楽器、ホーム(家具/インテリア/キッチン)、ホームアプライアンス、文房具・オフィス用品、パソコン・周辺機器、大型家電、カメラ

 

 

 

上記がAmazonがガイドラインとして出しているコンディション選定方法になります。

 

冒頭でも書きましたが、中古品のコンディションは「ほぼ新品」から「可」まで4つに分かれていますよね。

 

また、各コンディションごとに、「商品本体、同梱品、部品、パーツの汚れや傷」「新品購入時の同梱品(取扱説明書を含む)」「新品購入時の部品やパーツ」「新品購入時のメーカー純正の箱」「製品保証および動作保証」が決められています。

 

このガイドラインは、各項目を細かく説明してくれてはいますが、実際に手元にある商品と照らし合わせるところはできたとしても、それでも悩んでしまう人は多いでしょうね。

 

特に、Amazonでの販売経験が少ない人は、必要以上に返品やクレームに敏感になりやすい傾向があり、真面目になりすぎて売れる物も売れないような現象を自分自身で引き起こしがちです。

 

 

コンディションの決め方はこれ!

 

では、上記コンディションガイドラインを参考に、どのように出品する商品を当てはめていけばいいのか解説します。

 

まず、もう一度コンディションガイドラインをよく見てください。

 

注目してほしいのは、「非常に良い」と「良い」の違いです。

 

「使用状態」と「商品本体、同梱品、部品、パーツの汚れや傷」については、「非常に良い」が「使用軽度」と「微細」。

 

「良い」が「使用重度」と「多」となっています。

 

その他の「新品購入時の同梱品(取扱説明書を含む)」「新品購入時の部品やパーツ」「製品保証および動作保証」についてはどちらも書いている内容は全て同じですよね。

 

つまり、中古品の「非常に良い」と「良い」のコンディションの違いって、「人の感じ方」だけなんです。

 

見た目がきれいなら「非常に良い」でもいいですし、多少傷や汚れがあろうとも「非常に良い」で出品しても問題ないんですね。

 

また「良い」の方も、「使用重度」で結構使い込んでいる商品でも、見た目の傷汚れが多くても「良い」で出品可能なんです。

 

これを見て今までかなり慎重になっていた人は、どう思いましたか?

 

必要以上に慎重になりすぎてませんでしたか?

 

私の場合、商品に多少傷や汚れがあったとしても、コンディション「非常に良い」で出品することなんて多々あります。(もちろん常識の範囲内で)

 

でも、写真を掲載して、説明文にもその旨の状態を明記していますので、今までクレームになった事はありません。

 

その証拠に、私のアカウントの評価数は500以上ありますが、ずっと100%をキープしています。

 

次に「良い」と「可」の違いを見てください。

 

この違いは「消耗部品が交換されていないため使用制限などがあるため、使用前に作業が必要」な場合や純正箱が無いような場合は「可」にしてくださいねと書いています。

(共通ガイドライン2は純正箱の有無は問われていません)

 

つまり、平たく言えばそのまま使えないような場合は「可」にしてね!という感じですね。

 

お店で中古品を仕入れるときは、基本的に商品をしっかりチェックして仕入れますので、そのままでは商品が使えないような状態のものを仕入れることはほとんどありません。

 

もしあったとすれば、それはチェックミスで間違って仕入れてしまったような時だけです。

 

しかし、私の場合、ミスって「可」で出品すること自体もほぼありません。

 

もしミスって仕入れた物があれば、お店に返品してしまうケースがほとんどなので^^;

 

だから、もしも今あなたが「可」で出品している物が多い傾向なら、そもそもの仕入れ方が間違っていると思ってください。

 

中古品の「可」なんて、よっぽどのものじゃないとなかなか買ってくれませんしね。

 

 

中古品なのに「ほぼ新品」ってなに?

 

中古品の「ほぼ新品」について解説します。

(見た目は使用済みであることがわからない程度)って書いてありますよね。

つまり、どのくらい使用したかわからない商品でも使用感なければ「中古-ほぼ新品」で出品可能です。

 

しかし、適当ではいけません。

 

購入者さんのことをしっかり考え、自分自身がこの商品を購入して手元に届いた時に、本当に「ほぼ新品」と納得できるか照らし合わせてくださいね。

 

購入者心理を考えると、「ほぼ新品=新品同様」です。

 

それなのに、少し使用感があったりすると・・

 

言うまでもないですよね。

 

あなたが利益を得るためには、まず相手に利益を与えないといけません。

 

適当なことをしていると、全て自分に降りかかってきますからね。

 

だから、少しでも不安があれば、素直に「非常に良い」のほうに切り替えて出品してくださいね。

 

 

Amazon中古品のコンディションの決め方まとめ

 

Amazon中古品のコンディションの決め方について記事にしました。

 

記事を読んで感じ取っていただけたと思いますが、中古品の経験が浅い人はコンデションに真面目すぎるところがあるので、少々強気で良いランクで出品するくらいのつもりが丁度いいかと思います。(もちろん常識の範囲内で。写真と説明も必須です)

 

Amazonは、一般的なネットショップのように、購入者にお礼の手紙を同封するような想いのこもったショップではありません。

 

購入する側も、ビジネスライクに購入しますので商品がそのままの状態で届けばいいくらいのつもりで、必要最低限のケアをしながら効率よくやっていきましょう。

 

【お金が残るせどりコンサル】の話が聞いてみたい方はこちらのLINEで「コンサル詳細希望」とお気軽にご連絡ください。

勧誘はありませんので (むしろお断りすることはあります笑) ご安心ください!

友だち追加

■LINE登録特典のお知らせ

【利益率13%だった私が、たった3週間で利益率55%になった『指南書』】を無料プレゼント中!

さらに今回は、
あなたの利益率を“爆上げ”する秘密も盛りだくさん。

✅「利益率50%が常識!秘密の仕入れルール3選」
✅「お金が残らない原因チェックリスト」
✅「省エネ仕入れ→高利益家電10選」
✅「Amazonで取り扱い避けたい商品10選」

まずは手に取ってみてください。
あなたのせどりが、ここから劇的に変わります。

 

 

とんでもないスピードで驚異の成果続出中です↓↓↓

 

【ジャンクよりすごい!利益率50%超が常識になります】中古せどりの仕入れから出品販売まで全てのノウハウを集約した特化型会員サイト

※入室にはPWが必要です

 

もういい加減『せどりで遠回りしたくない』という人は必ずチェックしてください⇓

 

⇓ブログを書く励みになりますので、応援クリックお願いしますm(_ _)m


せどりランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

せどり出品・販売
シェアする
まつをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました