せどりを教える側になって多くの人と交流していくと、みなさんがやっているせどりの考え方と私がやっているせどりの考え方の違いに大きな差を感じています。
新品せどりを経験している人が多いのもあると思いますが、とにかくせどりというものは「より多くの商品を仕入れてより多く売る」という考え方、やり方の人が本当に多くいるように感じます。
せどりも物販商売なので、ひとつでも多くの商品を売って稼ぐという考えは決して間違っていませんが、数多く売るという前に、ひとつひとつの商品から生まれてくる利益の大きさを二の次にして、とにかくひとつでも多く仕入れて多く売るという方に意識が行きがちになっているように感じられます。
では本来利益を重視すべものを、なぜこんなにも仕入れの数や売れる数の方にこだわるのかというと、今までの経験上ひとつひとつの商品から得られる利益が小さいから、大きな利益に変えるためには「塵も積もれば・・・」で数をこなすしかないとか、情報発信者がよくやる「車パンパン仕入れ」などを見て、「このくらい仕入れをしなきゃダメなんだ」という意識付けをされているなど、本来の大切な部分を完全に無視したまませどりを行ってしまっているからだと思います。
本来、せどりをやる目的は利益を得ることです。
数をこなさなければ利益が得れないせどりは、利益率が異常に低くなるため多額の仕入れ資金が必要になります。
こんなやり方では、月に20万円稼ごうと思えば仕入れ資金が100万円くらい必要になってきます。
そして、少しでも売上に変動があれば仕入れ資金の支払いが追いつかなくなり資金ショートをしてしまいます。
大多数の人が、こんな危ない橋の上でせどりを行っているんですよね・・・。
せっかくせどりを始めたものの、いつまで経っても上手くいかない、思い通りにいかないという人は、もうそろそろ思い始めてるんじゃないですか?
「このまま続けても大丈夫なんだろうか?」って。
もしも、そんなあなたに私がアドバイスできるなら、「このまま続けると大丈夫じゃないです!」って言います。
あまりにも「勘違いせどり」をされている人が多いため、この記事では本当のせどりの考え方、やり方をお伝えします。
上手くいってない人は、今までのあなたのスタイルは捨ててもらって構いませんので、これからは意識してこのやり方に変えていってください。
利益の出し方をすり替えてはいけない
せどりは「商品を安く仕入れて高く売る」ビジネスです。
「商品を大量に仕入れて大量に売る」ビジネスではありません。
利益をきちんと確保できていれば、たったひとつの商品を売るだけできちんと潤沢な利益が出ます。
でも、利益を確保できなければ、商品を一刻も早くひとつでも多く売って、少ない利益を多く集めていかないと利益が膨らみません。
せどりをしているほとんどの人が、ひとつの商品で潤沢な利益が出るような仕入れが難しいことを理由に、後者の薄利多売せどりの道を歩んでいます。
これは、私から見ると「利益の出し方をすり替えている」としか思えません。
ひとつの商品で大きな利益を出すことを追求するのは、やり方を知らなければ困難です。
でも、薄利多売で継続していくことも同じように困難です。
どちらも困難ですが、人は頭に汗をかくことを嫌いますので、どちらも困難ならより頭を使わなくていい薄利多売の方に進んでいくんです。
本来のひとつの商品で潤沢な利益を出す方法がわからない人は、それができる人に教えてもらえばいいだけです。
それすらできない人は、あなた自身のためにせどりから身を引いたほうが賢明です。
潤沢な見込み利益を確保する
利益を大きく取るためには仕入れ段階での見込み利益が大きくなければいけません。
私の仕入れ基準は、見込み利益が仕入れ価格の3倍以上のものを取るようにしています。
販売価格ではなく、見込み利益が3倍です。
仕入れ価格が500円のものならば、見込み利益は1500円以上という感じです。
回転が早くて間違いなく早く売れるような商品はここまでの利益は求めませんが、仕入れる基準はこれです。
せどりの相談をされる人にこの事実を話すと、みなさん一様に「そんなの無理」「ありえない」って反応をされます。
コンサル生にも、仕入れ同行をするまでは信じてもらえません^^;
でも、そんな商品はお店にゴロゴロ落ちています。
利益の幅は自由の幅
仕入れ段階で十分な見込み利益が確保されていますので、そのまま出品して想定通りの価格で販売できると利益的にMAXです。
また、想定していた価格では売れゆきが良くない場合でも、躊躇なく値段を下げることが可能になります。
物販でもなんでもそうですが、商売をするうえで「値下げは売れるためにあらゆることをしたその後の最終手段」と言われます。
私自身もその考えに相違はありません。
しかし、私のせどりはその値下げ自体も最初から戦略として加味して商品を仕入れています。
もっとわかりやすく言えば、値下げをしているのではなく「適正価格にしている」と言ったほうが正解かもしれません。
これができるのも仕入れ時点で圧倒的な見込み利益が確保できているからです。
商品の値下げは「最終手段としての値下げではなく、利益を取るための値下げ」「利益の幅は自由の幅」となります。
利益があればモチベーションもちがう
ひとつひとつの商品の利益がきちんと確保できていれば、仕入れの数にこだわらなくてよくなります。
例えば私の仕入れでよくあるのが、1店舗で3個程度しか商品が仕入れできなかったというケース。
実は、このようなケースは、普通のせどらーなら仕入れをしているような商品をスルーしている場合がほとんどです。
あえて仕入れないということです。
仕入れ値が1000円、利益が500円という商品があったとします。
このような商品はどこにでも必ずと言っていいほど落ちていますが、私はまず仕入れをしません。
こんな商品をたくさん仕入れて「車パンパン仕入れをしました!」と自慢しても、商品が売れる頃には利益が出ているのかどうかわからない程度の見返りしかなくなっていることでしょう。
これではまったくモチベーションも保てません。
こんな結果になるのなら、そもそもそんな商品は除外して、例え3個の商品でも見込み利益は10000円を確保できている方がいいに決まってますよね?
(ありえませんが)これが万が一、3個とも見込み利益が半分になってしまっても5000円利益があるということです。
仕入れ段階から、ひとつひとつの商品の潤沢な見込み利益を確保していくことで、一般的なせどりとは全く違う数にもこだわらない純粋に利益を積み重ねていく本来のせどりに激変できるんです。
まとめ
利益をきちんと追求していくことで、せどりのスタイルは大きく変わっていきます。
「金持ち父さん」も仰っているように、ラットレースに巻き込まれてはいけません。
今せどりをやっている多くの人が、本来の目的である利益を出すために、薄利で数に頼るやり方や考え方に偏ってしまっている傾向があります。
このやり方は、正に「せどりのラットレース」です。
この記事を読んで少しでも思い当たるふしがある人は、ラットレースから完全に抜け出せなくなる前に、一刻も早く軌道修正しましょう!
人間は変化する時に莫大なエネルギーを必要としますが、変わらないことには未来はありません。
あなたの未来を本当に良くしたいのであれば、真剣に考え行動して変えていきましょう。
私は、せどりの利益を変えると人生も変わりました。
コメント