この記事はこれから中古せどりを始めるためにいちばん重要な部分である『中古商品の仕入れ方』について解説してあります。
今回は以下のような人のために書きました。
この記事を読むことでメリットを得られるのはこんな人!
- 中古せどり未経験者
- 新品せどりしかやってない人
- これから中古せどりを始めようと思っている人
- 中古せどりで利益が出ていない人
今、あなたがこの記事にたどり着いたということは、中古せどりは利益率が高いので参入したいけど、どうやって商品を仕入れたらいいのかわからないと悩んでいるのではないでしょうか?
もしもそのような状況であるならば、この記事を読んで今後の参考にしていただけると幸いです。
「中古せどりのバイブル」的な記事になりますので、ぜひブックマークしておいてくださいね。
中古せどりの仕入れで絶対にハズせない店舗とは?
中古せどりで仕入れをするためのおすすめ店舗について解説します。
結論から先に書くと、ずばり仕入れはリサイクルショップがおすすめです。
■中古せどりの重要ポイント①
中古せどりの仕入れはリサイクルショップがおすすめ
日本には全国各地域にリサイクルショップがたくさん存在していますよね。
個人で経営されている小さなお店から、地域で数店舗展開しているリサイクルショップもあります。
また『ゲーム専門』や『おもちゃ専門』といったような「ジャンル」を限定したリサイクルショップも数多くあります。
実際、数多くリサイクルショップが存在しています。
では、中古せどりの仕入れをするためにいったい何処のお店に行けばいいのでしょうか?
結論から言いますと『何処のリサイクルショップに行っても大丈夫』なんです。
しかし、中古せどりのプロの視点では“優先順位”というものがあります。
個人でやっているリサイクルショップは、お店によっては全体的に商品の値付けが非常に甘い(安い)ところもあります。
さらに、なかなかお目にかかれないような珍しいお宝を発見できたりすることがあるのも魅力です。
地域で展開しているリサイクルショップも同じような事が言えて、安いお店は本当に安いので仕入れが有利にできます。
その地域にしかないお店ということから、それだけ独占できる確率も上がり、仕入れをする側からすると本当にありがたいお店になりますしね。
■中古せどりの重要ポイント②
中古せどりの仕入れは個人経営のリサイクルショップや地方で展開しているお店が狙い目
↓
●理由
- 全体的に商品の値付けが非常に甘い(安い)
- なかなかお目にかかれないような珍しいお宝を発見できたりすることがある
- 独占できる確率が上がる
このように、あなたのお住いの近くのどのお店に足を運んでもらっても結構なんです。
しかし、地域によってはそんなに都合よくリサイクルショップが存在しないところもあります。また、同じお店で仕入れを続けていると商品は枯渇しやすくなります。
これから中古せどりをやっていくということは、一時的ではなく未来永劫売買していくわけです。
ですから、仕入れ商品が枯渇しないためには、全国何処にでもお店が存在していて、商品量も豊富で、日々新商品が追加されるようなリサイクルショップで仕入れしていくことが重要になりますよね。
そこで注目してほしいのが日本で最大手のリサイクルショップチェーンである『オフ系』『ゲオ系』の店舗なんです。
■中古せどりの重要ポイント③
日本で最大手のリサイクルショップチェーンである『オフ系』『ゲオ系』の店舗を活用する
↓
●理由
- 全国何処にでもお店がある
- 商品量も豊富
- 日々新商品が追加される
中古せどりの仕入れにおすすめの『オフ系店舗』とは?
中古せどりの仕入れにおすすめの『オフ系店舗』には以下のようなものがあります。
■ブックオフ
■ハードオフ
■オフハウス
■ボビーオフ
いずれも日本全国津々浦々お店がありますよね。
これだけ各地域に存在してくれていると、例えばA地域で仕入れしまくっても、次は隣のB地域という感じでぐるぐるまわしていけますので常に仕入れし続けることができます。
中古せどりの仕入れにおすすめの『ゲオ系店舗』とは?
中古せどりの仕入れにおすすめの『ゲオ系店舗』
■セカンドストリート
お店をまわるには“優先順位”があると言いました。
これから中古せどりをやっていこうと決めたら、『オフ系』『ゲオ系』の店舗を一番の柱としていきましょう。
そのついでに地域のリサイクルショップや個人のリサイクルショップに寄るようなイメージで進めていくのが一番効率いいやり方になると思います。
私自身もまさにこのやり方で今まで来ていますが、仕入れに困った経験は一度もありませんし、今後も問題ないと断言できます。
■中古せどりの重要ポイント④
効率の良い仕入れをするために『オフ系』『ゲオ系』の店舗を一番の柱にする
■中古せどりの重要ポイント⑤
アプリを活用する
※店舗を探すにはこのアプリが優秀です。
中古せどりの仕入れで重要なポイント6選
中古せどりの仕入れをするときに重要なポイントが6つあります。
それは以下の通りです。
■中古せどりの仕入れをするときに重要なポイント6選
- 仕入れする店舗はリスト化していく
- 仕入れアプリを使う
- 見るべき商品と場所を理解する
- 各店舗ごとの仕入れ方を理解する
- 仕入れをする判断基準について知る
- 仕入れできなくても平常心でいる
中古せどりの仕入れをするときに重要なポイント①仕入れする店舗はリスト化していく
『オフ系』『ゲオ系』の店舗を柱にしてまわっていくと解説しましたね。
しかし、同じチェーン店でも「仕入れをしやすいお店」と「そうでないお店」に分かれます。
後に商品の仕入れ方を解説しますが、中古せどりはやり方さえわかれば非常に簡単です。
慣れてくると『作業』のようになってきます。
すると、「仕入れできるのは当たり前」という状況になります。
こうなれば、あとは「いかに効率よく商品を拾っていくかどうか」が利益を出すためのポイントになってくるのです。
同じチェーン店でも、お店のリスト化をしていって仕入れやすいお店を重点的にまわったほうが効率いいに決まっていますよね。
ですから、仕入れる商品を見つけるという意識ではなく、仕入れる店舗を見つけるという意識で、『お店をリスト化』していきましょう。
私は仕入れに行った際にGoogleマップで視覚的に店舗リストを作成しています。
※黄色い星マークが店舗を表しています。
このように、地図上にリストを置いていると仕入れのルート作成も簡単にできますよね!
車で移動するときも、星マークをタップすると住所や電話番号が出てくるので、それをナビに入力するとスムーズに誘導してくれます。
あなたもぜひ活用してくださいね。
■中古せどりの重要ポイント⑥
実際に足を運んで仕入れがしやすいお店のリストをつくってしまう
↓
●理由
- 圧倒的に効率が良くなるから
平日の限られた時間しか仕入れにまわる時間がない時は、リストの中の近場のお店だけに行きましょう。
休日は普段行けない遠くのお店に行くという感じで、うまくルートを組むと無駄なく、効率よくお店をまわっていけます。
■中古せどりの重要ポイント⑦
時間がないときは近場だけにして、遠征は休日の時間を利用する
中古せどりの仕入れをするときに重要なポイント②仕入れアプリを使う
お店で商品をチェックしていく方法は以下の2つあります。
お店で商品をチェックしていく2つの方法とは?
- アプリで商品のバーコードを読み取り、Amazonでの回転の速さや転売して利益が取れるかをチェックする方法
- Keepaに商品の型番を手打ちしてAmazonでの回転の速さや利益が取れるかをチェックする方法(有料の仕入れアプリでも可)
中古せどりでは、2の商品型番を手打ちする方法が主流になります。
■中古せどりの重要ポイント⑧
商品型番を手打ちして流通量を調べる
Keepaで検索する方法とは?
上の写真のように、リサイクルショップの中古品には化粧箱の付いてない商品が多いです。
そのような商品をチェックする時は『Keepa』でAmazonの販売価格や売れ行きなどを調べていきます。
■Keepa(アマゾンの商品ランキングと価格推移を、分かりやすく表示するサイトです)
※モノレート以外にも『DELTA tracer』などもありますが、私はあまり使用していませんのでここでは割愛します。
中古せどりのKeepaの見方は、Amazonとの価格差や回転だけをチェックする新品せどりのそれとは全く違います。
なお、Keepaに商品型番を手打ちする際に、型番表示どおりにアルファベットをわざわざ大文字と小文字を使っている人がいますが、英数字全て小文字で打ち込んでも普通に検索できますのでご安心ください。
手打ちする場合は、大文字と小文字の切り替えだけで時間のロスになるので、今後は全て小文字で打つことをおすすめします。
アプリで検索する方法とは?
相対的な数は少ないですが、中古品でも化粧箱が付いていてバーコードが表示されている商品があります。
そのような商品をチェックする場合は、前述のようにわざわざKeepaに型番を手打ちしなくても、アプリでバーコードをスキャンして瞬時にKeepaを見ることができます。
商品チェックに使えるアプリはさまざまなものがありますが、私がおすすめするのは以下の3つです。
中古せどりのプロがおすすめする商品チェックに使えるアプリ3選
『アマコード』は、アンドロイド端末との相性があまり良くありません。
iPhoneユーザー専用と言ってもいいですね。
アンドロイド端末の人は『せどりすとプレミアム』か『ワカルンダ』の使用をおすすめします。
どちらのアプリも使い方は基本的に同じような感じです。
商品バーコードをカメラでスキャンして、Keepaを表示します。
そこで回転や利益のチェックをしていきます。
例として、アマコードの使い方を記事にしていますので参考にしてください。
上記の記事を読んでいただけると理解できると思いますが、アプリを使用する大きな利点はKeepaに商品型番を手打ちする手間が省けるという点です。
中古品はどうしてもバーコードのない商品が多いですが、商品によってアプリもうまく使いこなして行きましょう。
なお、ここでは「Keepaで回転や利益を判断していく」と書きましたが、Keepaを見て確実に売れて確実に利益が取れると判断しても、商品をカゴに入れるのはまだ早いです。
最後にAmazonの出品者一覧ページに飛んで、現在のライバル出品者がどのような状態で商品を出品しているのかまで必ずチェックしてからカゴに入れてください。
この最終チェックを怠ると、いざ出品する時に判断を間違っていたと気付いて後悔することになります。
また、Keepaに表示されている価格は最低価格です。
そのため「利益が取れない」と思っている商品でも、Amazonの出品者の情報を見てみると、その価格で出品している人は状態が悪くて安い価格にしているというケースも多々あります。
Keepaの表面的な情報だけで判断していると、せっかく仕入れできる商品も取りこぼしてしまう事が多くなるので、仕入れの際に気になる商品は必ずAmazonの出品者情報をみる癖を付けましょうね。
■中古せどりの重要ポイント⑨
仕入れを確定するのはライバルを確認してから
中古せどりの仕入れをするときに重要なポイント③見るべき商品と場所を理解する
見ていく商品はもちろん中古品です。
セカンドストリートでは、値札に『新品』と書かれている商品をよく見かけます。
そのような商品はお店の人も新品ということがわかっていて、それなりの値付けをしているものがほとんどなので、基本的にスルーして構いません。
逆に未開封品・未使用品と書かれているものはどのお店でも見るべきです。
なぜなら、未開封品や未使用品の中には利益が取れる商品がたくさんあるからです。
■中古せどりの重要ポイント⑩
未開封品や未使用品の中には利益が取れる商品がたくさんある
仕入れをする時に見るべきおすすめ商品のリスト
- 家電類
- ゲーム機器
- ショーケースの中
- 電子辞書
- パソコン周辺機器
- カーナビ
- 楽器
- 工具
- フィギュア
- プラモデル
- おもちゃ
- ぬいぐるみ
- 冷蔵庫
- ガスコンロ
- 食洗機
- スポーツ器具
- チャイルドシート
- ベビーカー
- その他大型商品
などなど、挙げればきりがありません。
しかし、極論を言うと、どのような商品でも仕入れはできます。
これらの商品ジャンルから特定のものだけに絞るのは、仕入れの幅(利益の幅)に直結してきますのでおすすめしません。
しかし、未経験者や初心者の方は、「慣れるまでは得意な分野に絞って経験を積むのはあり」だと思います。
なお、中古品を仕入れる時は、販路をAmazon一本に絞るより、ヤフオクやメルカリなども含めて相場を比較することをおすすめします。
たとえAmazonで売れないような商品でも、ヤフオクやメルカリでは高額で取引されているものは沢山ありますので。
たとえば、上記の写真のような大型商品はAmazonでの出品が難しいと考えている人が多いのですが、視点を変えてヤフオクやメルカリに目を向けてみると、かなり高値で取引されているものも多々あります。
■中古せどりの重要ポイント⑪
販路はAmazon一本に絞らず、ヤフオクやメルカリなども含めて相場を比較して決める
中古せどりの仕入れする時に見落としてはいけない場所とは?
棚に陳列されている商品を夢中でチェックして行くのはいいのですが、夢中になればなるほど視野が狭くなってしまいます。
ひどい人になると、自分の目線の真ん前の商品は入念にチェックしているものの、それが終わるとサッサと他の場所に移動をするようなケースをよく見かけます。
こんなチェック方法では、私でも満足な仕入れはできなくなります。
「人のふり見て我がふり直せ」ではないですが、自分以外のせどらーさんを観察していて共通している弱点を発見すれば、自分はその反対のことをするべきです。
目線に入りやすい棚の商品はすでにライバルがチェックしている可能性が高いということです。
ですから、それ以外の見えにくい上の方の棚や、しゃがまないと見れない下の方の棚とか、棚の奥の方の商品をどんどん見ていくべきですよね。
この点を軽視している人はかなり多いです。
私は過去に何度も経験していますが、同じお店にライバルせどらーさんが複数人いたとしても、必ずその誰よりも確実に仕入れができますし利益が取れます。
なぜなら、その人達は皆さん同じような場所ばかり見ているから・・・。
複数の人が同じ行動をしていたら結果はどうなるか説明しなくてもわかりますよね?
「 は ・ や ・ い ・ も ・ の ・ が ・ ち 」
中古せどりで確実に利益を出し続けたければ、いきあたりばったりの仕入れ方は今すぐやめましょう。
■中古せどりの重要ポイント⑫
見えにくい上の方の棚、しゃがまないと見れない下の方の棚、棚の奥の方の商品などライバルが見ていない商品をチェックする
中古せどりの仕入れをするときに重要なポイント④各店舗ごとの仕入れ方を理解する
下記の記事は肝心の各店舗での仕入れ方法を、ポイントを絞って解説していますのでぜひご覧ください。
セカンドストリートでの仕入れ方は、ハードオフとオフハウスと被る点が多いので割愛します。
中古せどりの仕入れをするときに重要なポイント⑤仕入れをする判断基準について知る
お店に行って「これはAmazonで売ると利益が取れそう!」という商品を見つけたとします。
見つけた商品がAmazonに出品すると確実に売れるような商品だったなら仕入れて大丈夫です。
しかし、本当に仕入れていいものか?はたまた、仕入れてはダメな商品なのか?
これは判断に迷う場面が訪れると思います。
というか、仕入れに迷う多くの場合は以下の2点です。
- 利益は取れるが回転が微妙
- 回転はいいが利益が微妙
それ以外の、回転が良くて利益が取れる商品なら問答無用で仕入れます。
しかし、そんな商品は滅多に出会いません。
つまり、あなたがこれから中古せどりをしてくにあたって、きちんと商品を仕入れていくことができるかどうかは上記の2パターンの商品の判断をいかに確実にしていって、取りこぼしをなくしていけるかに掛かっていると言っても過言ではありません。
仕入れに対する判断基準をこの記事で全てお伝えすることは不可能ですが、以下の記事に重要なことは書いていますのでぜひ参考にしてみてください。
中古せどりの仕入れをするときに重要なポイント⑥仕入れできなくても平常心でいる
お店に行って労力や時間だけを消費して、思うように仕入れができないときは、どうしてもネガティブな思考になってしまいます。
仕入れできないお店がひとつだけならまだいいですが、2店舗、3店舗と続くと「もうこの世の終わり」のようなお先真っ暗なネガティブ思考に陥ってきます。
私自身も、今でこそお店に行って仕入れができない『ボウズ』はないですが、せどりを始めたばかりの初心者の頃は仕入れできないときのほうが多いような状況でした。
ですから、その気持は良く理解できます。
しかし、ネガティブな思考になっている時は、本当は自分のすぐ傍に良い商品があっても見逃してしまうケースがよくあるんです。
ネガティブな思考からくる『負のスパイラル』ですね。
では、このようなネガティブな思考にならないためにどうすれば良いのかと言うと、仕入れ商品の個数にこだわらず、利益にフォーカスするということです。
あなたはなんのためにせどりをしますか?
たくさん商品を仕入れるためですか?
そうではないですよね。
たくさんの利益を出すためですよね。
ここ大事ですよ!
何十個もの商品を売ってようやく1万円の利益を出すよりも、数個の商品を売って1万円の利益を出すほうが簡単だし出品も効率よくて楽ですよね。
つまり、仕入れる商品個数にこだわりなんていらないんです。
1日10店舗まわって、そのうち7店舗でコケても、残り3店舗で潤沢な利益を取れればそれでいいんですよ。
この心の余裕があれば、怖いものなんてなにもなくなります。
理想の利益率については以下の記事に詳しく書いていますので参考にしてください。
まとめ
中古せどりの仕入れ方をできる限り詳しく解説してみました。
これから中古せどりを始める初心者の人はぜひ参考にしてくださいね。
店舗の選定から店舗リスト、モノレートやアプリの使用、店舗で見るべき商品や見落としてはいけない場所、商品仕入れの判断についてお伝えできる範囲で解説しました。
この中古せどりの仕入れ方でもかなり前進すると思いますが、実はせどり自体を全くやったこともない未経験者が一気に上級者に変身できる『中古せどりの究極の仕入れ方』があります。
その中古せどりの仕入れはルーティン化していますので、やり方さえわかれば未経験者でも成果が出てしまうのは当然なんですけどね。
ご興味がおありの人は、LINE@にご登録くださいね♪
コメント
[…] […]
[…] […]